顎関節症|交通事故治療やむち打ちもお任せ 三条市で整骨院なら野島整骨院

電話

顎関節症

こんな症状でお悩みではありませんか

顎関節症とは|三条市の野島整骨院

顎関節症とは、「口を開けると痛む」「口が開かない」「顎で音がする」といった症状が出る疾患です。これらの症状は、顎の関節を構成する骨・筋肉・関節円板・靭帯によって生じます。​​顎関節症は4つの分類に分けることができます。

①咀嚼筋障害

主に顎の筋肉の使い過ぎによって、こめかみに痛みが生じる場合があります。これは筋肉のマッサージなどで良くなることが多いです。

②顎関節靭帯異常

無理に口を開けたり、硬いものの食べ過ぎ、歯ぎしりや食いしばりで生じます。顎関節は耳の穴の手前にあるため「耳の痛み」と思ってしまうケースもあります。

予防法としては、あくびを控える、硬い食べ物を控える、食事の際は大きいものをカットし小さくするなど、なるべく口を大きく開けることがないようにします。

③関節円板障害

関節円板とは、上あごの骨と下あごの骨の間に存在するクッションのような役割をする組織のことです。関節円板の位置がズレてしまうと口を開けたときに「カクカク」「ポキポキ」といった「関節雑音」を起こしてしまいます。関節円板のずれが大きくなってしまうと「関節雑音」が消失して「開口障害」が起こってしまいます。

④関節突起の変性

関節を構成する下顎骨の関節突起が変形してしまうことです。

原因|三条市の野島整骨院

①顎の筋肉の硬さ

食べ物を噛む際に使用する咀嚼筋(そしゃくきん)の硬さによる影響

②関節の痛み、ズレ

顎関節自体の痛み、ズレ(クリック音)による影響

③噛み合わせの問題

歯の噛み合わせが悪く左右のバランスの悪さによる影響

④心因性の問題

生活習慣やストレスによる影響、疲れやストレスから睡眠中に歯ぎしりをしたり、歯を食いしばることが多いことが原因の一つでもあると言われています。

顎関節症の治療方法は?|三条市の野島整骨院

三条市の野島整骨院では、丁寧な検査とカウンセリングで痛みの原因を明確にしてから施術を行います。

①骨盤・姿勢矯正

骨盤・骨格の歪みによって、姿勢不良がおきます。骨盤・骨格の矯正により姿勢を整えることで、顎関節に直結する物を噛む筋肉や首・肩・背中の筋肉への負担を減らし、根本からの改善を行います。

②筋肉調整

首・肩・背中の筋肉の硬さにより、顎周囲の筋肉、顎関節自体に悪影響を及ぼします。また、筋肉の硬さが骨盤や骨格・姿勢の状態に深く繋がります。お一人お一人の筋肉の状態を細かく把握し、的確に筋肉の状態を改善していきます。

③頭蓋骨調整

頭蓋骨が歪むことで、顎周囲の筋の負担を増加させたり、顎関節のズレを引き起こします。頭蓋骨調整を行い、歪みを整えることで血流を促進し、顎関節の負担を軽減します。

④運動

整えた骨格・骨盤を安定させ、顎に負荷のかかりにくい良い姿勢を維持する為には患者様ごとに鍛える必要のある筋肉が異なります。また、適度な運動を行うことで全身の血流を促すことができます。お一人お一人の身体の状態に合わせ、必要なストレッチ、トレーニングを無理のない範囲でおすすめしています。

Q.野島整骨院で顎関節症の治療を受けることができますか?

A.顎関節症の治療を受けていただくことが可能です。

筋肉調整、姿勢・骨格矯正、はもちろん、頭蓋骨矯正も交えることで、根本から顎関節症にアプローチします。

Q.顎関節症の原因はなんでしょうか?

A.「顎関節症」の原因には、ストレス、歯ぎしり、食いしばり、ほほ杖、うつ伏せ、楽器演奏、噛み合わせの悪さ、強度な運動(筋トレ・格闘技・武道・球技・陸上競技・水泳・ダイビング等)、長時間のパソコン作業、ストレートネック、猫背(姿勢の悪さ)等、様々な原因があります。

Q.口が開けづらくなりましたが、顎関節症でしょうか?

A.「顎関節症」の症状には三大症状(「関節痛」「開口障害」「関節雑音」)があります。 また「顎関節症」は「Ⅰ型」「Ⅱ型」「Ⅲ型」「Ⅳ型」からなり、Ⅰ型は咀嚼筋害、Ⅱ型は関節包・靭帯障害、Ⅲ型は関節円板障害、Ⅳ型は関節の変形と総称されます。Ⅰ型でも放置してしまうと複数の症状が発症してしまう恐れがありますので、早期治療をおすすめします。

Q.あごの筋肉に痛みがありますが、自然に治りますか?

A.顎関節症は2.3日で痛みが引くことがありますが「痛みが引く」のと「治る」のとは別の 話です。痛みが引いたからといって放置しておくと複数の症状(開口障害や関節雑音)が出て来ることもありますので、治療をしっかりすることをおすすめします。

Q.顎関節症になったらどうすれば良いですか?

A.「どうすれば良いか」というよりも「やってはいけない事」として、「ご自身でのマッサージ」「口を無理に開こうとする行為」「顎に負担をかける行為」こういった行為は顎の筋肉や靭帯、関節に大きく負担をかけてしまいますので、顎にとっては逆効果になりますので決してやらないようにして下さい。炎症のあるなしによって、冷やすか温めるかも違ってきます。なるべく早めに当院にご相談ください。

お問い合わせ

野島整骨院
TEL

住所

〒955-0046 新潟県三条市興野2-3-7

アクセス

駐車場10台完備

LINE
野島整骨院
診療時間

HOME

アクセス・料金

推薦者の声

患者様の声

初めての方へ

院内紹介

スタッフ紹介

採用情報

  • Instagram