ぎっくり腰
ぎっくり腰とは|三条市の野島整骨院
皆さんが良く聞くぎっくり腰とは、正式な病名・診断名ではなく通称です。正式には「急性腰痛症」と言われ、その名前の通り急に腰が痛くなり全く動けなくなる、または動けるけど痛くて通常の動きができない状態となります。
原因|三条市の野島整骨院
実は具体的にこれという原因は特定されていません。特定されていないというよりは、原因が多くあるためどれがその方の原因になるか特定するのが難しいという状況です。
そのため、病院では、原因がわからず痛み止めと湿布を処方されるのみということが多くあります。
原因としては運動不足や疲労の蓄積による単純な筋肉の硬さからくる血行不良や捻って痛めた捻挫、症状が腰の痛みだけでなく足全体に痺れがある時は神経が押しつぶされている椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、ぎっくり腰の多くは痛みが1週間ほどで軽減しますが、1週間を過ぎても全く痛みが軽減してこない場合は圧迫骨折や癌が骨に転移して起こる病的骨折、内臓の病気(骨折や内臓が原因の場合は重大な可能性もあるので、ただちに病院へ受診されることをお勧めします)など様々です。
原因がわからない場合は、なるべく早めに三条市の野島整骨院までご相談ください。
ぎっくり腰になる状況|三条市の野島整骨院
よく聞かれるのは「重いものを持ちあげた時」ですが、それ以外にも「立ち上がろうとした時」、「くしゃみをした時」、「下に落ちたもの取ろうと前かがみになった時」、「顔を洗おうと前かがみになった時」など腰に全く負担が掛かっていない時にも起こります。
そのため、これをしたからぎっくり腰になる・ならないと特定することは難しいです。腰痛その中でもぎっくり腰になる方の特徴として挙げられるのが、「仕事上同じ姿勢(ずっと座りっぱなし・立ちっぱなし)でいることが多い」、「普段から運動やストレッチをしていない(体を動かす習慣がない)」、「骨格の歪みがある」、「食生活が乱れている」などです。これらが当てはまる方はぎっくり腰になる可能性があると言えます。
治療の流れ|三条市の野島整骨院
①腰の痛みの出ている原因の解明
丁寧かつ迅速なカウンセリング、検査でぎっくり腰の原因を究明します。
②炎症に対する処置
ぎっくり腰では患部に炎症を伴っているケースが多くあります。
炎症がある場合は、骨格矯正や筋肉調整をするだけでは患部の血行が急に良くなりすぎてしまい、炎症による痛みが増してしまいます。当院では、検査で炎症があると判断した場合、患部を冷やしたり超音波などで、早期に炎症による痛みが軽減するよう処置を行います。
③筋肉調整
腰の痛みを発生させている原因の筋肉に対して、筋肉調整を行います。
④頭部~股関節の骨格矯正
首から股関節に歪みが生じていると、背骨の可動域に制限が起こるとともに、腰痛の原因にもなります。背骨の可動域に制限がかかってしまうと、周囲の筋肉の負担が増大、その結果、筋肉の過緊張を引き起こし腰痛の発生に繋がります!
また、頭蓋骨の歪みも発生してしまい、さらなる腰痛の原因にもなってしまいます。
三条市の野島整骨院の「骨格矯正・姿勢矯正」では、本来の筋肉の柔軟性、身体の本来の可動域を取り戻し、筋肉の負担を取り除く施術を行います。
また、頭蓋骨の歪みを取り除き、腰の痛みの早期改善を目指します。
⑤ストレッチや運動指導
ある程度症状が軽減してきたら、無理のない範囲でストレッチや運動をオススメすることがあります。運動を強制することはありませんが、お時間に余裕がある時には、無理なく運動することで症状の早期改善、再発防止を期待できます。
当院では、原因の筋肉の緊張を取り除くだけではなく、骨格のバランスを整え、頭蓋骨のバランスを縫合(骨のつなぎ目)レベルで整えることによって頭蓋骨と連動する腰の痛みを解消するだけではなく、筋肉、筋膜、骨膜の血行を促進させ今後の予防メンテナンスを含めた治療を行っていきます。
三条市で腰の痛みでお悩みの方がいましたら、一人で我慢せず一度野島整骨院を頼ってください。
整骨院が開いていない深夜などにぎっくり腰になってしまったら
痛みが強すぎて動けない場合は無理に動かず、痛みの出ない姿勢で安静にしてください。30分ほど安静にすれば痛みが軽減し動けるようになることがあります。もし動かなくてもジンジンとした痛みがある、熱っぽい、腫れてるなどの場合は保冷材(タオルなどで包んで)や氷嚢で「10分ほど痛いところを冷やし、1時間ほど間をおいて再度10分冷やす」を4~5回繰り返してください。過度な炎症を抑えることで痛みの軽減がみられます。
Q.なんでぎっくり腰ってなってしまうの?
A.ぎっくり腰の多くは、身体の使いすぎにより疲労が蓄積、筋肉が硬くなってしまうことに起こったり、筋力不足や体のバランスが乱れているせいで血行不良になりおこったりなど、様々な原因が考えられます。
Q.ぎっくり腰にならないためにはどうすればいいの?
A.普段から身体のメンテナンスを行うことで、疲労をため過ぎない、身体を動かして筋肉の柔軟性を作る、身体のバランスを整えて血行を良くしていくことが大切になります。
Q.ぎっくり腰になってしまった場合はどうすればいいの?
A.ぎっくり腰になってしまい、痛みで動けない場合はまずは無理に動かさず安静にしていることが大切です。
またぎっくり腰は腰の捻挫と言われているため、早期治療を行い腰に負担をかけている周囲の筋肉をほぐしたり、徐々に骨盤の歪みを整えていくことで痛みを軽減することができます。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
推薦者の声
患者様の声
初めての方へ
院内紹介
スタッフ紹介
症状別メニュー
- O脚
- TFCC損傷
- X脚
- アキレス腱炎
- オスグッド
- ぎっくり腰
- こめかみ頭痛
- ゴルフ肘
- ジャンパー膝
- シンスプリント
- ストレートネック
- スポーツ障害・外傷
- スマホ頭痛
- セーバー病
- テニス肘
- ドケルバン病
- ばね指
- メニエール病
- めまい
- モートン病
- ランナー膝
- 上腕二頭筋長頭炎
- 不眠
- 便秘
- 偏平足
- 側弯症
- 内反小趾
- 冷え性
- 半月板損傷
- 反り腰
- 四十肩五十肩
- 坐骨神経痛
- 変形性股関節症
- 変形性膝関節症
- 外反母趾
- 寝違え
- 慢性疲労症候群
- 成長痛
- 手のしびれ
- 手根管症候群
- 打撲
- 指の痛み
- 捻挫
- 更年期障害
- 梨状筋症候群
- 生理不順
- 産後うつ
- 眼精疲労
- 神経痛
- 立ち眩み
- 耳鳴り
- 肉離れ
- 肘の痛み
- 肘部管症候群
- 股関節痛
- 肩こり
- 肩板損傷
- 胃の不調
- 背中の痛み
- 胸郭出口症候群
- 脊柱管狭窄症
- 腕のしびれ
- 腰椎すべり症
- 腰椎分離症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰痛
- 腱鞘炎
- 膝痛
- 自律神経の乱れ
- 自律神経失調症
- 足のしびれ
- 足底腱膜炎
- 野球肘
- 野球肩
- 頚椎症
- 頭痛
- 顎関節症
- 首の痛み
- 骨折
- 鵞足炎